【株式投資】EPSって何者?どう見るべき?

株式投資でよく見るEPSとは?

EPS (Earnings Per Share)は、株式投資において企業の株主に分配される利益を1株あたりに換算した数値です。

EPSは、企業の経営状況を測定する重要な指標の一つであり、株主にとっては株価の上昇に寄与する要因になります。

EPSは、会計期間中に収益を得た企業が、株主に分配する目的で使用する利益 ÷ 発行済み株式数を算出します。

EPSの計算方法を具体的に解説します!

EPSの計算式は以下の通り。

EPS = (純利益 – 償還不動資費用) ÷ 発行済み株式数

各用語の説明は次の通りです。

  • 純利益: 会計期間中に得られた収益から費用を差し引いた利益
  • 償還不動資費用 : 会計期間中に発生した不動産、機械、装置などの投資費用
  • 発行済み株式数: 会社が発行している株式の数量

以下のような具体例を示してみます。

例: 会社Aは、会計期間中に100万ドルの収益を得、50万ドルの費用をかかえ、50万ドルの純利益を得ました。また、償還不動資費用は10万ドルでした。発行済み株式数は1000株でした。

この状況におけるEPSを計算すると、 (50万ドル – 10万ドル) ÷ 1000株 = 40ドル/株で、

EPSは1株当たり40ドルとなります。

株価分析においてEPSはどう使うのが良い?

株価分析においてEPSは、企業の業績を評価するために重要な指標の一つです。

EPSを使用することで、会社が株主に分配する利益を1株あたりに換算し、会社の経営状況を比較することができます。

EPSは、企業の経営状況が改善している場合には上昇し、悪化している場合には下落する傾向があります。

またEPSはPERと呼ばれる指標と組み合わせることで、株価が適正かどうかを判断することができます。

なお、PERは、株価÷EPSで算出され、高いほど株価が高く、低いほど株価が安いと言われます。

EPS成長率とは何を示している?

EPS成長率は、企業のEPSの変化率を示しています。 EPS成長率は、企業が過去のEPSに対してどの程度の成長を達成したかを示します。

EPS成長率は、次の式で算出されます。

EPS成長率 = (今期のEPS – 前期のEPS) ÷ 前期のEPS x 100%

EPS成長率を見ることで、企業が長期的にどの程度成長しているかを把握することができます。

高いEPS成長率を示す企業は、将来的にも収益性が高いと考えられます。逆に低いEPS成長率を示す企業は、将来的に収益性が低いと考えられます。

EPS成長率は、株価分析において重要な指標の一つであり、企業が将来的にどの程度成長するかを把握するために使用することができます。

EPSが毎年伸びている企業は成長している?

EPSが毎年伸びている企業は、成長していると考えられますが、それが必ずしも成長していることを意味しないことに注意が必要です。

ただ、EPSが毎年伸びているだけでは、成長していることを確定するためには他の指標や、市場や業界の状況なども考慮する必要があります。

例えば会社が毎年EPSを伸ばしているが、市場や業界全体が成長しているためであった場合、実質的な成長ではない可能性があります。また、EPSを伸ばすために会計上のトリックを使用している場合も、実質的な成長ではないと考えられます。

EPSが毎年伸びている企業は、成長している可能性が高いですが、他の指標や市場や業界の状況も考慮する必要があります。

グロース銘柄はPERよりもEPSを見るべき?

グロース銘柄(成長性の高い銘柄)においては、EPSやEPS成長率を見ることが重要です。グロース銘柄は、将来的に収益性が高いと考えられるため、EPSやEPS成長率が高いことが期待されます。

そしてEPSやEPS成長率が高いことは、企業が将来的にも収益性が高い可能性があることを示します。

一方で、PERは、株価÷EPSで算出される指標であり、株価が適正かどうかを判断するために使用することができます。グロース銘柄においては、PERは高いことが期待されます。なぜなら、将来的に収益性が高いと期待されるため、株価も高くなるためです。

グロース銘柄においては、EPSやEPS成長率を見ることが重要ですが、PERも見ることが必要です。

EPSやEPS成長率が高いことが期待されるグロース銘柄であるにも関わらず、PERが低い場合は、株価が低すぎる可能性があります。

グロース銘柄においては、EPSやEPS成長率、PERなど複数の要素を組み合わせて分析することが重要です。

EPSで割安かどうかを測る方法

EPSで株価が割安かどうかを測る方法として、PERと呼ばれる指標を使用することができます。 PERは、株価 ÷ EPSで算出され、高いほど株価が高く、低いほど株価が安いと言われます。

PERは、業界平均や市場平均などと比較することで、株価が割安かどうかを判断することができます。 一般的に市場や業界平均のPERよりも低い場合は、株価が割安だと言われます。

ただし、PERだけでは株価が割安かどうかを判断するためには不十分であることに注意が必要です。他にも EPS成長率や ROEなどの指標も参考にしながら、投資判断をすることが重要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました